事務局Tel/Fax. 096-378-8086
〒862-0945 熊本市東区画図町下無田1662-1
想定:大勢の群集の中で刀を落とし差しにしているとき、敵が正面から切りかかってきたので、受け流し、
さらに真っ向から切り下ろして勝つ。
混み合う群衆の中で通常に刀を差すことが できず、落とし差しにしている。 このとき、両足の踵の間隔は約12cmである |
|
敵が正面から切り掛かってきたので、 左手で鯉口を切って |
|
刀を胸の前に運びつつ、右手を柄に掛け、 | |
両足の先端を軸にして両踵を右に向けて 腰をひねり、膝を軽く曲げ、両手で柄と鞘を 引き離すようにして刀を抜き放ち、自分の 正面と左肩を完全に守りながら敵の刀を 受け流す |
|
すかさず膝を伸ばして刀を上段に 振りかぶりながら、 |
|
両足を左右に飛び開く。 と同時に膝を曲げながら「エイッ!」と 気合もろとも敵の正面を切り下ろし、 刀を水平の位置で止める |
|
足を元の状態に戻し、刀を右手で持って 刀身を左に倒し、左手は指を揃え掌を下に して水平に伸ばし、体前で右拳の下に左右 交差させ、右足を右足の後方に大きく退いて 身体をひらき、左足を右足にそろえる |
|
つぎに切り下ろした時の両足の中間の後方に 左足を引きつつ左手で鯉口をにぎり、 |
|
右足を左足にそろえて | |
蹲踞する。 この時、右腿は敵に向け、左腿は右腿に対し 直角となる。 このあと納刀し、左足を前に踏み出して両足 で静かに立ち上がり、左足を右足にそろえて 終わる |
表六本 | 中段九本 | |
一本目 | 押え抜(おさえぬき) | 膝詰(ひざづめ) |
二本目 | 小手切(こてぎり) | 胸之刀(むねのかたな) |
三本目 | 切付(きりつけ) | 追掛抜(おっかけぬき) |
四本目 | 抜留(ぬきとめ) | 返り抜(かえりぬき) |
五本目 | 突留(つきとめ) | 一作足(いっさそく) |
六本目 | 四方金切(しほうかねきり) | 向詰(むこうづめ) |
七本目 | 長廊下(ながろうか) | |
八本目 | 切先返(きっさきかえし) | |
九本目 | 四方詰(しほうづめ) |
〒860-0075
熊本市西区稗田町2-16