本文へスキップ

事務局Tel/Fax. 096-378-8086

〒862-0945 熊本市東区画図町下無田1662-1

伯耆流居合の極意と業前

【四方金切】しほうかねきり
 想定:前後左右から切りかかろうとする敵がいる。そこでまず、右の敵に抜き打ちし、つぎに左の敵を切り下ろし
    さらに前の敵を、最後に後ろの敵を切り下ろして勝つ。(但し、後ろの敵を切り下ろす所作は省略)


我は正面を向いて正座している
右側の敵の正面に抜き打ちする。
柄に手を掛けたら両足を爪立てて
そのままの姿勢で、
右足を右に一歩踏み込んで
敵の正面にアゴまで切り付ける。
※このとき、刃筋は床に対して垂直であり、
 抜刀は左頬をかすめるようにして行う
つぎに、左から回って右膝を左膝にそろえ
つつ、刀を振りかぶり後ろに向き直るや、
左足を踏み出して敵の正面を諸手で
切り下ろす。

※左手を柄に添えるとき、顔の前を通らない
 よう、左から上げる 
切り下ろした刀は、床に対して水平である
さらに右に90度回り、左膝を右膝に揃えつつ
正面(元の位置)に向き直るや、
 
  右足を踏み出して、「エイ!」という気合
もろとも正面の敵を一刀両断に切り下ろす。
十分に敵の動きに気を配り、静かに上段に
振りかぶりつつ、左足を右足に近づけて
立ち上がる
  そして右足を引き、左足も引いて体を前傾
させるようにして、刀を斜め下にゆっくりと
下ろす
「臥龍の構え」に移る
このあと蹲踞して納刀、立ち上がって
終わる
      

【伯耆流業前】
表六本 中段九本
一本目 押え抜(おさえぬき) 膝詰(ひざづめ)
二本目 小手切(こてぎり) 胸之刀(むねのかたな)
三本目 切付(きりつけ) 追掛抜(おっかけぬき)
四本目 抜留(ぬきとめ) 返り抜(かえりぬき)
五本目 突留(つきとめ) 一作足(いっさそく)
六本目 四方金切(しほうかねきり) 向詰(むこうづめ)
七本目 長廊下(ながろうか)
八本目 切先返(きっさきかえし)
九本目 四方詰(しほうづめ)
      
 各技の詳細については、業名称をクリックして下さい。




伯耆流 木村道場

〒860-0075
熊本市西区稗田町2-16