本文へスキップ

事務局Tel/Fax. 096-378-8086

〒862-0945 熊本市東区画図町下無田1662-1

伯耆流居合の極意と業前

【胸之刀】むねのかたな
 想定:対座する敵が我の胸倉をつかみ、匕首で腹を突かんとする。我はまず、敵の左手首を切り上げ、匕首を
    持った右手首を切り落とし、さらに上段から切り下ろして勝つ。


対座する敵が我の胸倉を掴んできたので、
我は敵の胸の下で静かに、ものやわらかに、
しかも速やかに左手で鞘をつかんで、
刃を上に向け刀を右胸に運びながら鯉口を
切る。
※これらの動作は敵に気付かれないように
 おこなう
ここぞ、と思った瞬間、両足を爪先立て
左膝はそのままに右膝を左膝から右斜め後ろ
45度に退くと同時に腰を伸ばし、
胸を張って刀を下から抜く。大きくパッと
膝を開くことによって、敵の左腕を引き伸ば
して力を弱め、そこを切り上げるのである。

このとき、柄と鞘を引き離すように抜刀する
このあと敵が匕首で突いてこようとする
ところを、右膝がその右手首に真っ直ぐに
なるよう正対し、右膝を左膝にそろえた
瞬間に、右手を柄に添えて敵の右手首を
切り落とす
両手を切り落とされて茫然自失している敵に
対し、正面に向き直るとともに上段に
振りかぶり
右足を踏み出すと同時に、「えいっ!」と
気合もろとも一刀両断に切り下ろす。
残心は静かに立ち上がりつつ左足を右足の
近くに寄せて、上段をとる。
 
  このあと右足を後ろに退いて半身となり、
さらに左足の膝を伸ばして後ろに退く
右膝を少し曲げて身体をやや前傾させ
刀を下段に構える
  そして前傾した身体を起こし、左膝を
すこし曲げて体重を左足に掛ける。
右膝は伸ばし、右足を軽く床に着けて刀を
左脇下段にとり、「臥龍の構え」となる
 右足を左足に揃えて立ち上がり、刀を
右片手下段に据えて剣先を敵に向けたまま
蹲踞し、
… 納刀。
このあと、立ち上がって終わる
 
      

【伯耆流業前】
表六本 中段九本
一本目 押え抜(おさえぬき) 膝詰(ひざづめ)
二本目 小手切(こてぎり) 胸之刀(むねのかたな)
三本目 切付(きりつけ) 追掛抜(おっかけぬき)
四本目 抜留(ぬきとめ) 返り抜(かえりぬき)
五本目 突留(つきとめ) 一作足(いっさそく)
六本目 四方金切(しほうかねきり) 向詰(むこうづめ)
七本目 長廊下(ながろうか)
八本目 切先返(きっさきかえし)
九本目 四方詰(しほうづめ)
      
 各技の詳細については、業名称をクリックして下さい。




伯耆流 木村道場

〒860-0075
熊本市西区稗田町2-16