本文へスキップ

事務局Tel/Fax. 096-378-8086

〒862-0945 熊本市東区画図町下無田1662-1

伯耆流居合の極意と業前

【突留】つきどめ
 想定:正面から敵が我の腹を突いてくる(槍を持って胸を突いてくるという説もある)。我は体を右に開いて
    かわしつつ、柄で敵の剣先を打ち落とし、引き下がる敵に抜き打ち、ひるむところを切り下ろして勝つ。


我は正面に向かって正座している
敵が正面から(槍で胸を)突いてきたので、
我は肩越しに敵の眼を見据えたまま、
すかさず左膝を立て
右足の膝を直角に曲げて身体を右に開き、
敵の剣(穂)を避けつつ、左親指を鍔に掛けて
体を開いた勢いを加え、敵の剣先(穂先)を
左上から右下に打ち落とす。

※このとき、敵を見据えたまま勇ましく
 「勝位」をとる
敵が後ろへ下がろうとするところを、
右足を踏み込んで、
正面に
抜き打ちする
ひるんだ敵がさらに下がろうとする
ところを、立ち上がりつつ
上段に振りかぶり
 
  大きく踏み込んで、「エイ!」という
気合もろとも正面から切り下ろす。
このとき、踏み込む足は左足。
切り下ろした刀の高さは水月の位置である
このあと刀を静かに上段に取りながら、
右足を左足に近づけ、
  左足を引き、右足を引き、
右膝を少し曲げながら
 右足をやや大きく後ろに引き、体をやや
前に傾けつつ、刀をゆっくりと下段に下ろし
左膝をすこし左に開くような気持ちで
体重を左足に移動し、右足を伸ばして
左下段の構えとなる。

※遠山の目付けで倒れた敵を見据え、剣先も
 敵に向けたままにする
十分な残心を示しつつ…  
   蹲踞
… 納刀
このあと立ち上がって終わる
 
      

【伯耆流業前】
表六本 中段九本
一本目 押え抜(おさえぬき) 膝詰(ひざづめ)
二本目 小手切(こてぎり) 胸之刀(むねのかたな)
三本目 切付(きりつけ) 追掛抜(おっかけぬき)
四本目 抜留(ぬきとめ) 返り抜(かえりぬき)
五本目 突留(つきとめ) 一作足(いっさそく)
六本目 四方金切(しほうかねきり) 向詰(むこうづめ)
七本目 長廊下(ながろうか)
八本目 切先返(きっさきかえし)
九本目 四方詰(しほうづめ)
      
 各技の詳細については、業名称をクリックして下さい。




伯耆流 木村道場

〒860-0075
熊本市西区稗田町2-16